【東京改造計画 / 堀江貴文(2/2)】

【東京改造計画 / 堀江貴文(2/2)】

前回に引き続き、ホリエモンの本から抜粋しますね。

 

こんにちは。

M&Mパートナーズの前田です。

<オンライン授業推進>
コロナの影響で、全国の小中高の9割が休校した。
パニックを教訓としてオンライン授業を導入すべきだ。
そもそも1箇所に子供たちが集まる必要がない。
年間カリキュラム全体の5割はせめてオンライン化したい。
もはや全国の先生みんなに同じような授業をさせる必要はない。
「今でしょう!」でお馴染みの林修先生の授業を動画撮影し配信する。
たまたま入った学校の先生に教わるより日本一教え方が上手い
林先生の授業をオンラインで受けた方がよっぽど良い。

質の良い教育を受けるためにはいい制度です。
働き方改革で会社にいかに価値を提供できるか?
が働く側にも問われています。

教師にも問われることになりそうですね。
オンラインだと、同じ授業を何回も反復して
視聴できるという大きなメリットがあります。

小学生にだってその日の体調とかありますから
一度の授業で聞き逃したら終わり。
なんてことが起こっているでしょうから
オンライン化されると便利ですね。
そもそも学校では蜜を避けるのは非常に難しいです。
しかも小学生だと騒ぎまくるし…


<紙の教科書廃止>
昔からランドセルは「ピカピカの1年生」の象徴として語られる。
小学1年生の平均身長は115センチ、体重は21キロが
およそ身の丈に合わない馬鹿でかいランドセルを背負い
学校に通うのはあまりにもスマートじゃない。

進級するにつれて、教科書は厚くなり、副読本も増える。
音楽は、リコーダーやピアニカも必要だ。
これらの荷物を合算するとランドれるとわせて10キロ近くになる。
体重30キロもない小学生が自分の体重の3分の1に相当する
大荷物を持って通学する。修行、苦行どころか
ほとんど拷問や虐待のレベルだ。

電子教科書として、スマホやタブレットを支給すればいいだけだ。
同じ教科書を毎日移動させる意味不明な習慣を改め
学校教育をペーパーレス化するのだ。
2019年4月に学習者用デジタル教科書を制度化する法案が施行されたが
実際はまだまだ髪の教科書ばかりを使っている。

当たり前にできることから最新化、デジタル化しておくと
新型コロナウイルス感染症のような対策もスムーズに行える。
結局、いつまで経っても昔と変わらない習慣を放置して
しまっていたからい慌てているだけなのだ。

体重30キロもない小学生が自分の体重の3分の1に相当する
大荷物を持って通学する。修行、苦行どころか
ほとんど拷問や虐待のレベルだ。

という部分は、小学4年生と2年生の子を待つ
父としては、納得です。
ランドセルについては、私の時代から
何も変わっていないf^_^;)

これだけ世の中は変化しているのに
冷静に考えれば、ランドセルの存在すら
おかしなことです。

今時ランドセルは、皮でオーダーで
4万円以上しますからね。
おじいちゃんおばあちゃんの財布の出番です。

ランドセルメーカーからは猛反発となるでしょうが
おかしいものはおかしいのです。
タブレット賛成です。


<今こそネット選挙を導入せよ>
2020年6月18日に東京都知事選が告示された。
新型コロナウイルス騒動でみんながパニックに陥っている中
今こそネット選挙導入のチャンスだ。

投票当日は、小学校の体育館に朝から行列ができる。
3密の要件が揃っている。
紙を手渡され、誰が触ったかわからない鉛筆を使って名前を記入する。

こういう時にネット選挙ができなければ永遠にできないだろう。

告示から投票日まで、ウェブサイトやブログ、S N SやLINE
を使った宣伝活動が自由化された。
これは昭和のまま止まっていた日本にとって大きな前進だった。

ネット上の選挙活動解禁に加え、
投票をスマホ一つで完了できるようにすべきだ。
そうすれば、投票所まで堕かけるのが面倒くさい
若者の危険率を下げ、足が悪い高齢者の棄権防止にもなる。
いいことづくめではないか。

3密がダメと言っているにもかかわらず、
従来通りのアナログ選挙を実施するのは矛盾でしかない。
技術的にできるのだからやるべきだ。

これも正にその通りです。
結局、政治家は自分たちのことしか考えてない。
自粛要請をするのは仕方ないにしても
自粛を要請している政府がアナログ選挙をしていて
国民は納得するのでしょうか?

例えるなら、社長がコロナを乗り切るために
経費削減を声を大にして呼びかけて
ボーナス30%カットするけど
この難局を乗り越えていこう!
と言っているのに

社長を見てみるとベンツとかポルシェの
ピッカピカの高級新車に乗り換える。
みたいなものかと思うわけです。

スタッフはやる気削がれまくりですよね?
ちょっと例えがイマイチですがf^_^;)

こういう時期だからこそ
これまでの慣習、常識を一度疑ってみる
ということをやるだけでも、大きな変化が生まれそうですね。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。