【諦めない心との折り合い】

昨日は子供達の運動会のはずでしたが
息子はおたふく風邪で自宅待機f^_^;)
少し寂しい運動会になりました。
全国的には午前中に終わる学校が
かなり多いそうですね。
先日ニュースで見て驚きました。
昨日も気温が30度を超え真夏日になり
少しプログラムを省略し
2時半には運動会が終わるように
コントロールしていましたし
救護所へ来る生徒も沢山いました。
娘は4月に小学生になったばかりで
2ヶ月も経たないうちに運動会って
対応できるのか?心配していましたが
ちゃんと頑張っていました(^ ^)
娘の踊っている姿は私のフェイスブックに
あげていますのでご覧くださいね(^ ^)
今回は息子が運動会に参加できない
ということがかなりのショックだったみたいで
驚くほどに落ち込んでいました(涙)
足が速いわけでもないのですが
真剣に練習していたらしく
水の泡だ、水の泡だ!とずっと口にしていました。
なんとか双眼鏡持って運動会観に行きたい。
とか、雨で流れないかな?!とか
諦めきれない様子を見て嬉しい感覚を覚えました。
諦めなければ、大方の事はクリアできる
なんていつも口にしている私としては
なんとも慰めようがなかったですが
病気の場合は仕方ないし、
風邪ではなく、おたふくなので
多くの人が一度はかかるものですからね。
ただ今回はタイミングが悪かった。
今回ばかりは可愛そうだけど仕方なかったです。
この諦めきれない性格は、私譲りなのかな?!
いつもより心の整理に時間がかかったようですが
切り替えができた後はいつものように
兄妹でじゃれあっていましたけどね(^_−)−☆
こういう色々なことを経験して
成長していくのでしょうね。
どうにかしたいと言う強い気持ちも大事です。
どうにもできないと言う現実を受け入れて
気持ちを切り替えることも大事です。
バランスが必要なのですね。
普段は諦めるな!諦めなければ
なんでもできると言うパパ
なのに運動会は諦めろ!
仕方ない!と言うパパ
どっちなんだよ!パパ?!
と思っているのでしょうね息子は・・・
バランス感覚を教えるのって難しいですねf^_^;)
切り替えも大事ですが、切り替えが早すぎるのは
早い段階で妥協することになるし・・・
諦めが悪すぎると、どうしようもないことで
悩まないといけないし、やはりバランスなのでしょうけどね。
そう簡単に教えられそうにもないですね、正直
こう言う曖昧な部分があるから
都合よく心の整理ができ、
心のバランスが保たれるのかな?!
そんなことを考える運動会となりました。
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください(^_−)−☆
-
前の記事
【財務と人財を切り離してはいけない】 2019.05.23
-
次の記事
【やりがいの見つけ方】 2019.05.28
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。