仕事の意味を見つける
- 2017.08.14
- 人財育成
株式会社美咲西日本エリア事業部12店舗で
1時間のセミナーを行った時のことを思い出して書いてみます。
売上拡大の意味お客様の大切さ役割分担の必要行動量が及ぼす成果などなど凝縮した
1時間のつもりです。
「仕事は何の為にやるのか?」
はい。答えは「生活のため!」です。
自分の生活を守るため、
その為には、株式会社美咲が安定していた方が
安心ですから頑張りましょう!!!という話しです。
当たり前のことです。
何の為に仕事をしているのか?
生きていく為です。家族を養うためです。
ただ、出来れば、生活のためにプラスして「やりがい」で働いてほしい。
「やりがい」がプラスされれば、仕事が楽しくなるし人生が楽しくなるんです。
でも、なかなかやりがいを持って仕事に取組んでいる人は、
多くはないのではないでしょうか?
残念ながら、私は「やりがい」なんて教えることは出来ません。
そこで、こんな話しをしています。
株式会社美咲でなぜ働くのか?
生活の為に働いてください。
出来れば、やりがいを持って働いてほしいけど、
私は、教える事は出来ませんf^_^;)
生活の為に働きましょう!!!
やりがいなんて、人それぞれ違います。
売上No.1支店を作りたい。
利益No.1支店を作りたい。
花の技術でトップになりたい。
支店長になりたい。
役員になりたい。
社長になりたい。
まずは、あなたの100%、120%の力で仕事をして下さい。
いま、与えられた環境で精一杯仕事して下さい。
お客様のため仲間の為に
そしたら、
きっと「やりがい」が見つかります。
80%70%の力で仕事をしても、
「やりがい」は見つかりません。
適当に仕事をしていても、
本当の「やりがい」を感じれる仕事は見つかりません。
「今、精一杯の仕事をする」これが一番大事です。
そしたら、「やりがい」が見つかります。
「やりがい」のある仕事は楽しくなります。
人生も楽しくなります。
それでも見つからなければ、それはあなたの人生です。
中途半端に仕事をして向いてないとか言わないでほしいと切に願っています。
くどいようですが
今与えられた環境で100%、120%の力で精一杯仕事をする。
色んなしがらみも当然あります。
しがらんみなんて無い方がおかしいくらいです。
目標があることよりも
「与えられた環境で100%の力を出し切る」
ことは非常に大事だと思っています。
100%の力で仕事をすることを習慣にすることにこそ意味があると感じています。
仕事の中で、6、70%で仕事している人が、目標が見つかったと言って転職します。
すぐに、ちょっと違うとか言って結局長続きしないのです。
それより、「与えられた環境で100%出しきる」
ことが習慣になっていれば、
目標が見つかった時に、突っ走ることができると思います。
常に100%で仕事をする習慣を身につけるのが将来に確実につながると思います。
組織も同じで、スタッフの能力のがどうのこうのではなく、
スタッフの持っている能力を100%出し切らせることに大きな意味があると思います。
ほとんどの場合100%の能力を出し切って働いている組織はないと思います。
そこを仕組みにしていくことが組織を発展させる大きな分岐点になると確信しています。
7、8人くらいの組織であれば、100%の能力で働いてもらうことは可能ですが、
人数が増えれば増えるほど難しくなると思います。
ここが会社の成長の一つの分岐点のように感じています。
それでは、今日も素敵な一日を過ごしましょう(^_−)−☆
-
前の記事
チームワークが良い特徴とは 2017.08.13
-
次の記事
会社の目的は明確ですか? 2017.08.15
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。