税理士と銀行の目的の違い

税理士と銀行の目的の違い

財務の関連書籍も何冊か読みました。

どれも大きく代わり映えしないですね。

 

基本は同じなので、当たり前ですf^_^;)

 

財務のコンテンツは、以前からつくっていた

ものを使っているのですが、今年はそれを

進化させるべく色々と検討中です。

 

なぜか?というと

経営者が財務をもう少し学びたいという

需要が多いからです。

 

経営は数字がモノを言います。

事業を拡大するにしても

投資が必要でしょうし、

売上が増えると運転資金も必要になります。

 

そうなると当然、お金が必要になりますね。

 

現預金があればそこから投資を行えば

良い訳ですが、そんなに潤沢な資金があるわけではない。

 

そこで銀行の出番です。

 

融資の相談をしなければならないのですが

融資を受けるには、決算書の提出が求められます。

 

自社の決算書でどのくらいの金額が借りられるのか?

財務が苦手だと想像がつきにくいようです。

 

融資が必要、でも財務が苦手

はい、ここで税理士さんの出番です。

 

決算書=税理士=融資の相談

となります。

 

私の書籍にも書いていますが

税理士とは、「税務の専門家」です。

 

当たり前過ぎますが、お金

全般の専門家ではないのです。

お金の中の「税務」の専門家なのです。

 

<税理士の大前提>

税理士は他人の求めに応じて

会社の法人税や消費税、場合に

よっては所得税などの税金を

納めるための申告書を作る

資格である。

 

つまりは、代行業なのです。(ここが真実です。)

一般的に融資の専門家ではありません。

 

もちろん、融資を得意とする税理士さんも

いらっしゃいますが、正直、融資を得意とする

税理士さんは少ないのが実情です。

 

税理士さんは、税務署に提出する申告書を作成する

代行ができる資格です。(前田が代行するとルール違反です。)

 

ここが本業です。(税理士という国家資格)

 

銀行はその税務申告書類(決算書)を使って

お金を貸しても返してくれるか?どうかを判断して

融資金額を決定します。

 

税理士さんは、融資が受けやすい決算書を作ることを

目的としていないのです。

 

会計原則に沿って税金の計算を行うのが仕事なのです。

税務署と銀行は決算書を読むにあたり目的が違うのです。

 

税務署:税金の算出が正当であるかの確認

銀 行:お金を貸しても返してくれるかの確認

 

前田の仕事は銀行目線で決算書を見て

アドバイスをします。

 

詳細は流石に書けませんが

銀行が決算書のどこを見て融資の可否判断を

行なっているのか?を熟知しているので

勘定科目などを銀行目線で融資が受けれるように

修正に税理士さんに依頼します。

 

当然、悪いことはしていませんよ、念の為^ ^

勘定科目を変えても、利益には影響は出ません。

利益に影響がないということは税額にも何の影響も

ありません。

従って税務署に突っ込まれることもないのです。

 

でも、融資の可否であったり、金額には影響が出ます。

 

大事なことは、融資額に影響があるということは

経営においての現金に影響が出ますので

投資金額であったり、運営資金であったりに

影響が出るのです。

税理士さんと決算書について打ち合わせをするにあたって

やはり、経営者が財務をある程度理解していた方が

税理士さんをコントロールしやすくなります。

 

簡単に解説すると

税務調査が入り、追加で税金を取られた。

としましょう。

 

責任は基本的に経営者にあります。

なぜなら前段で書いたように税理士さんは

経営者の代行をしているのですから

最終決済の責任は、経営者にあるのです。F^_^;)

 

融資の受けにくい決算書ができたからといって

税理士さんの責任には出来なのです。

 

だからこそ、経営者に最低限の財務の知識は

持って欲しい。と前田は痛感しているのです。

 

そこで今回は財務のコンテンツを見直し

している最中なのです。

 

もちろん、融資だけのために財務を勉強して

欲しいわけではないのです。

 

得てして、財務が苦手な経営者の決算書は

融資が受けにくい決算書になっている

ケースが多いのですf^_^;)

 

本来の経営において利益をきちんと残すために

事業を発展させるために、財務の知識を

高めて欲しいと思っているのです。

 

実は財務は、そこまで難しいものではないのです。

ただ、伝えるのが難しいのも否めませんので

出来るだけわかりやすいコンテンツを完成させたい

と試行錯誤しているのです。

 

要するに突き詰めると

経営者が、「私が責任を取るのでこのように

して欲しい」と税理士さんに言えるだけの

知識を持って欲しいのです。

 

財務が苦手だと、経営者が「私が責任を取るのでこのように

して欲しい」という言葉が言えないので

税理士さんは責任を取りたくない。

 

だから税務署に睨まれないようにしたいという

当たり前の心理が働きます。

 

前田の専門分野の話で、長くなりましたねf^_^;)

 

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください(^_-)-☆

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

★2019年2月20日(水)
福岡・天神でセミナー開催決定!

『財務の知識0のスタッフでも会社が利益を生み出す仕組みがわかことでスタッフを巻き込み儲かる会社に生まれ変わる
仕組みづくりワークショップ』

財務目線・人財育成目線からわかりやすく解説いたします!

募集の先行はメルマガにて行います!
下記のメルマガにご登録ください。

★メルマガのご登録はこちら
http://mmkeieisha.com/pc/