【組織がつくれる財務を理解した幹部】
- 2019.06.20
- セミナー・ワークショップ 人財育成 経営
幹部力養成講座
📢受講者の声
【人材育成のできる財務を理解したマネージャーの育成】同じ質問にたいしても、 人それぞれ回答が異なるため多くの意見が 聞けて面白かったです。 さらに各々の意見を否定せずにすべて聞き 入れて行く進行をみて、 意見が言いやすい環境作りはこうやってや っていくのだということが分かりました。 |
【最強メソッド4ステップ】『インパクト×回数』『量質転換』 失敗も数のうちなので、 失敗してきた分、質に変換していけたらと思えました。 また、人材育成の面でも、質に変換するのは 人によって差があることを理解できたので、 見極めが付けるようになっていこうと思いました。 |
【人材育成3ステップ】質問に回答をするにつれて、 自分を見つめなおすことができました。 今後どのような方法で人材育成を進めて行くといいのか? というヒントも多く凄く勉強になりました。 |
【時役割分担マトリックス】役割分担マトリックスでは、 戦略領域の時間を増やすことが、 今後の課題だと認識できました。 |
【財務を学ぶ】決算書については、全くの無知だったのですが、とてもわかりやすかったです。 数字の見せ方の説明もわかりやすかったです。 パンフレットやチラシ作製にも応用できそうで面白かったです。 感謝と成功を実践して、『周りの人に感謝する』ことの大切さを 実感しました。 |
いかがでしたか?
この講座は、幹部ではなく、経営者が受講しても
かなり収穫のある講座になると自負しております。
経営者の方も講座に参加して欲しいです(^_−)−☆
いわゆるスキルを教える講座に終始してないのです。
私が本を読んで実践して上手くいったことを
体系化しています。
もちろんスキルやテクニック沢山もあります。
スキルやテクニックを活用することで
人が育ちやすくなるのは事実です。
しかし、スキルやテクニックで
一過性の成果は出せますが、
成果を出し続けることは
正直、難しいのです。
幹部には成果を出し続ける人財になってもらわないと
経営者である あなたは困りませんか?
組織が成長し続ける前提は、
人も成長し続ける必要があるということです。
そこを踏まえて講座の内容をつくっています。
まずは、幹部を育てる方程式の
説明会に参加してくださいね。
説明会参加申込は↓こちら
https://ws.formzu.net/fgen/ S20791002/
説明会の詳細は↓こちら
http://maedakazuto.site/page- 1883/
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください(^_−)−☆
この講座は、幹部ではなく、経営者が受講しても
かなり収穫のある講座になると自負しております。
経営者の方も講座に参加して欲しいです(^_−)−☆
いわゆるスキルを教える講座に終始してないのです。
私が本を読んで実践して上手くいったことを
体系化しています。
もちろんスキルやテクニック沢山もあります。
スキルやテクニックを活用することで
人が育ちやすくなるのは事実です。
しかし、スキルやテクニックで
一過性の成果は出せますが、
成果を出し続けることは
正直、難しいのです。
幹部には成果を出し続ける人財になってもらわないと
経営者である あなたは困りませんか?
組織が成長し続ける前提は、
人も成長し続ける必要があるということです。
そこを踏まえて講座の内容をつくっています。
まずは、幹部を育てる方程式の
説明会に参加してくださいね。
説明会参加申込は↓こちら
https://ws.formzu.net/fgen/
説明会の詳細は↓こちら
http://maedakazuto.site/page-
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください(^_−)−☆
-
前の記事
【知っているか知らないかで大きく違う】 2019.06.18
-
次の記事
【量は質に変わるんです!】 2019.06.23
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。